遺品整理にかかる料金をできるだけ安く済ませられたらうれしいですよね?
ここでは、遺品整理の節約に有効な施設や無料(格安)回収サービスをまとめたページです。飯塚市で利用できるところにしぼってまとめていますので、遺品整理にできるだけお金をかけたくない方はぜひご覧ください。
遺品整理費用を節約する唯一の方法
さっそく本題ですが、遺品整理費用を節約するには、できる範囲で自分自身で遺品整理を行うことが唯一の方法になります。
裏技を期待していた方はがっかりの内容ですよね。(すみません)
代わりと言ってはなんですが、その苦労に見合った節約が可能ですので、時間がある方はぜひ実践していただければと思います。
それに、遺品整理業者の私がいうのもなんですが、遺品整理はご家族の方が心をこめて行うことが一番だと思っています。
このページがそのお手伝いになると嬉しいです。
クリーンセンターを有効活用
ご自身で遺品整理する際に利用したいのが、飯塚市が運営しているクリーンセンターです。焼却処分場といえばわかりやすいですよね。
クリーンセンターは飯塚市の方ならどなたでも利用できますが、お住まいの地区により持ち込める施設が異なります。以下を参照してください。

参照:https://www.city.iizuka.lg.jp/k-shisetsusomu/kurashi/gomi/documents/katei2609.pdf
施設名 | 対象地域 | 所在地 | 備考 |
飯塚市クリーンセンター | 飯塚地区 | 飯塚市吉北118-2 | ごみ全般 |
桂苑 | 穂波・筑穂地区 | 桂川町大字九郎丸275-21 | ごみ全般 |
ごみ燃料化センター リサイクルセンター |
庄内・頴田地区 | 嘉麻市岩崎124 飯塚市入水757-1 |
可燃ごみ→ごみ燃料化センター 不燃・粗大ごみ→リサイクルセンター |
このようになっています。自分の地域がどの施設に該当するのかわからないときは、電話で問合せ、間違いがないようにしてくださいね。
実際に利用する時の注意点として、粗大ごみであれば事前に粗大ごみシール(一枚270円)を貼ってから持ち込む必要がある点です。また、可燃ごみ、不燃ごみは指定のゴミ袋(黄色と緑色)に入れてから持ち込まないといけません。
通常、他の市町村の場合だと、クリーンセンターで計量し、その場で料金を算出するのですが、飯塚市では普段ゴミを出すときと同じルールで自己搬入する形をとっています。
したがって、事前の分別が非常に重要になってきます。分別がルール通りにできてないと、受け入れてもらえず持ち帰るはめになってしまいます。
しかも、クリーンセンターでは粗大ごみシールは販売していませんので、事前にコンビニなどで購入しておく必要があるんですね。
他の市町村よりも少々手間はかかりますが、節約のためにもぜひ利用してみてください。
時間に余裕がある方は、指定の時間、指定の場所に出しておくことで回収してくれる戸別回収サービスを利用してもいいでしょう。こちらもお住いの地域により対応している業者が違うので、まずはクリーンセンターに問合せてみてください。(0948-22-1551)
※クリーンセンターでは遺品の買取には対応してません。買い取りできる可能性がある場合は、遺品整理業者を利用しましょう。
クリーンセンターで対応できないごみ
非常に便利なクリーンセンターですが、以下のものは受け入れができません。
受け入れ不可のごみ
リサイクル家電(テレビ、冷蔵庫、エアコン、洗濯機)、タイヤ、ホイール、塗料、ボタン電池、消化器、車、バイク、バッテリー、金庫、ピアノ、温水器、LPガスボンベ、パソコン、瓦、コンクリート、医療系廃棄物、農薬、廃油など
これらのものは、基本的に購入した販売店へ相談し、引き取ってもらう必要があります。
もしくは、次で紹介する業者を利用するとお得に処分が可能です。
不用品を無料(格安)で引き取ってくれる業者一覧
品目 | 対応業者 | 備考 |
消化器 | 消化器リサイクル推進センター | 最寄りの回収業者を案内してくれます |
パソコン | パソコン市場 飯塚店 | ブラウン管モニター以外は無料持込可能 |
雑誌、書籍、ダンボール | 森山紙業 藤川紙業 |
資源ごみであれば無料で持込可能 |
タイヤ、ホイール | オートバックス タイヤ館 |
270円から処分可能 |
金庫 | 錠施工キーサービス | 修理、解錠、処分まで対応 |
ピアノ | たくみ工房 | ピアノは買い取ってもらいましょう。たくみ工房では買い取ったあとの行方まで知ることができます |
廃油 | ガソリンスタンド | 対応してないところもあるので要問合せ |
LPガスボンベ | 福岡県LPガス協会 | 最寄りの回収業者を案内してくれます |
遺品整理ではその他にも「これってどう処分すればいいの?」というものが出てきますので、その際には弊社アークサービスまでお問い合わせいただければアドバイスさせていただきます。
お仏壇はどうすればいい?
さて、ここで皆さんが困るのがお仏壇の処遇です。最近は住宅事情や宗教への考え方の変化からお仏壇を処分する方が増えています。
- マンションだから置く場所がない
- 置く場所はあるけど今の生活様式に合わない
- 無宗教なのでこの際処分してほしい
といった方が多いわけです。あなただけではないんですね。
その場合には、仏壇の処分を考えないといけません。でも、いざ処分するとなるとどうすればいいのかわかりませんよね。
飯塚市で仏壇を処分するには、
- クリーンセンターに持ち込む(もしくは戸別回収)
- 解体して燃えるゴミとして出す
- 購入した仏壇店に相談する
- 遺品整理業者に依頼する
といった方法があります。お金を節約するなら1と2のどちらかを利用するのばよいですが、協力者がいない場合は難しいかもしれません。(仏壇の移動・解体は大変です!)
3の購入した仏壇店に相談すれば、有料で回収処分してくれるかもしれません。ただし、買い替えの際にしか処分には対応してないところもあるので事前に問合せておきましょう。
一番手っ取り早いのが遺品整理業者に依頼することです。仏間からの運び出しや、供養まで一括で行ってくれるので(もちろんうちもやってます)手間がかかりません。遺品整理と一緒に依頼すれば、格安で供養・処分も可能です。
供養ってどうすればいいの?
お仏壇を処分する際にやっておきたいのが供養(閉眼法要)です。供養というのは、仏様の魂が入ったお仏壇から魂を抜き、ただの箱に戻すことを指します。
この供養の方法ですが、菩提寺(先祖代々お世話になっているお寺)があるのなら、そこの住職様を招いてお経を挙げていただくのが一般的です。
菩提寺がない、わからない場合はお坊さんの派遣サービスや、遺品整理業者を利用すれば供養することができます。
ただ、供養に関しては”気持ち”が第一ですので、これまでお世話になった仏壇に対し、感謝の気持ちでお線香の1本でも挙げてあげると、立派な供養になります。
まとめ
ここでは飯塚市での遺品整理節約術について解説してきましたが、お役に立てましたか?
このページを参考に遺品整理をしていただくと、業者に頼んだ場合の1/3程度で遺品整理が可能です。時間と体力がある方は、ぜひやってみてください。
ただし、次のような方は最初から遺品整理業者に頼んだほうが結果的に良い場合があります。
業者を利用したい人
- 時間が限られている方
- 車がない方
- 協力者がいない方
- 遺品の量が莫大な方
- ゴミ屋敷状態の方
- 買取もしてほしい方
このような方は、自力で遺品整理を進めても、挫折する可能性が非常に高いです。無理をせず弊社のような業者にご相談ください。
以上、飯塚市での遺品整理節約術でした!